引き続き今回もビタミンについて考えて行きましょう!
前回はビタミンについての説明でしたが、今回はビタミンの種類について考えて行きます。
●脂溶性ビタミン
・ビタミンA
成長を促進する(レバーやチーズなど)
・ビタミンD
カルシウムなどの吸収を促進する(卵やきのこ類など)
・ビタミンE
ウイルスなどから体を守る(アーモンドやかぼちゃなど)
・ビタミンK
血液凝固を助ける(納豆やほうれん草など)
●水溶性ビタミン
・ビタミンB1
皮膚や粘膜の健康維持(豚肉など)
・ビタミンB2
皮膚や粘膜の健康維持(うなぎや卵など)
・ビタミンB6
筋肉を造る働きを助ける(レバーやバナナなど)
・ビタミンB12
ヘモグロビン生成を助ける(かきやレバーなど)
・ビタミンC
病気やストレスの抵抗力を強める、鉄の吸収を良くする(オレンジやレモンなどの果物)