メタボリックシンドローム(通称メタボ)とは、内臓脂肪型肥満(ないぞうしぼうがたひまん)をきっかけに脂質異常、高血糖、高血圧となる状態です。
運動不足や食べ過ぎなど普段の生活の積み重ねが原因である場合が多く、生活習慣の見直し・改善がメタボを解消することに繋がってきます。
メタボの診断基準は以下の通りです。
●腹囲
男性 85cm 以上
女性 90cm 以上
●脂質異常
中性脂肪 150mg/dL 以上
HDLコレステロール 40mg/dL 未満
●高血糖
空腹時血糖値 110mg/dL 以上
●高血圧
最高血圧 130mmHg 以上
最低血圧 85mmHg 以上
腹囲と脂質異常、高血糖、高血圧のいずれか二つ以上が該当する場合、陽性となります。
メタボにならないようにするためには、冒頭でもお話ししたように適度な運動とバランスのよい食事を心掛け、体を健康に保つことが大切です。