前回は「栄養」と「栄養素」について考えました。
今回はさらに「栄養素」について考えていきます。
栄養素には大きな役割が3つあります。
- エネルギーを作る
- 体を作る
- 体・体調の調節
さらに栄養素には5つの種類(しゅるい)があります!
- 炭水化物(たんすいかぶつ)
- 脂質(ししつ)
- たんぱく質(たんぱくしつ)
- 無機質(むきしつ)
- ビタミン
この栄養素5種類の事を「五大栄養素(ごだいえいようそ)」と言います。
五大栄養素のなかで炭水化物・脂質・たんぱく質はエネルギー(パワー)の源(みなもと)になることから「三大栄養素(さんだいえいようそ)」と呼ばれています。